「会見場はあなたの要望に答える場ではない」菅官房長官が東京新聞女性記者の質問に苦言
8月2日午前に行われた会見で、菅官房長官が東京新聞の女性記者に対し「会見場はあなたの要望にお答えする場ではない」と注意する一幕がありました(画像は政府インターネットテレビより)。
菅官房長官「会見場はあなたの要望に答える場ではない」
これは最近菅官房長官の会見に頻繁に姿を見せては質問を繰り返す女性記者に対してのもので、この日は内閣改造に伴って開かれる予定の安倍首相記者会見において加計学園理事長との個人的な関係についても説明するのか、などと問いただしたことから菅官房長官が不快感を隠そうとせず発言につながっていました。
記者は8月3日に予定されている内閣改造と安倍首相による会見について「国民にとって一番の関心事は加計学園理事長との奢った・奢られないという件に関する説明だ」などと主張、内閣改造の会見でこの問題について安倍首相が説明する予定はあるのか、と尋ねます。
菅官房長官は最初「内容については総理ご自身が発言すると思います」と答えるにとどめていましたが記者は納得せず「支持率を回復させるためにも総理の口から加計学園理事長との関係に問題がないということを根拠となるものを示しながら説明頂きたい。それは明日期待できると考えてよいのか」と再度の質問。
女性記者は7月31日の会見(関連記事参照)や8月1日の会見でも会食時の領収書を公開することなどを何度も求めていたため、これが影響したのか菅官房長官は記者に対しこのように述べ、不適切な質問だとの認識を露わにしていました。
菅「この会見場は、あなたの要望にお答えすることでは(少し強い口調で)ありません。あの、質問に答える、事実に基づいた質問に答える場所であります」
しかし女性記者は怯むこと無く「政府の説明に納得しないという国民の声が70%に及んでいることを含んで説明しております!私の個人的な意見ではなく」などと反論しましたが、菅官房長官からは「何回となくお答えしていること」と期待通りの答えは得られませんでした。
内閣改造に伴う記者会見の場で加計学園の理事長との奢った・奢られたという関係について根拠となるものを示して説明して頂けるのかと迫った記者に対しては是非が議論になりそうです。
この女性記者に対し菅官房長官はこれまでに何度も注意する場面が話題となってきました。6月23日には「推察されるということでの質問に答えることはすべきじゃないと思いますよ?」、また6月26日には事実に基づいて質問するよう求め「憶測でのご質問にはお答えは致しません」。
6月28日には声を荒げて「まず、その発言が本当かどうか確認して下さいよ!」「人の噂だとか、推測に基づいて会見で申し上げるのは失礼だと思いますよ?」。
更に7月4日にも「御自身で納得できないからと言ってですねぇ、同じことをこの場で何回も繰り返して質問することはどうかと思いますよ?」と苦言を呈していました(それぞれ関連記事参照)。
記者の質問と菅官房長官の発言
記者「明日、総理は内閣改造と共に会見を開かれると思いますが、国民的に見ればですねぇ、骨格となる人事が変わらないという報道が続いてる中で、一番の関心事はやはり何よりも国会で総理が答弁している、加計理事長との奢った・奢られないという、ここのあたりも含めての、総理の現在でのご説明が重要なのだと思いますが、この件に関して明日の会見できちんとですねぇ、加計理事長との交流、奢ったり奢られたりというところの説明を、きっちり総理がするというご予定ございますでしょうか」
菅「あの、総理は内閣改造に伴って会見をする予定であります。内容については総理ご自身が明日発言すると思います」
記者「えー大臣を変えるということだけではですね、やはりなかなか疑惑の対象となっているのが総理ご自身のご友人関係だと思います。その点も含めまして、きっちりとですねぇ、今、支持率を回復させる為にも、総理の口から加計理事長との関係に問題がないということであれば、その根拠となるものも示しながらご説明を頂きたいと思いますが、それはおそらく明日は期待出来ると考えてよろしいのでしょうか」
菅「この会見場は、あなたの要望にお答えすることでは(少し強い口調で)ありません。あの、質問に答える、事実に基づいた質問に答える場所であります」
記者「加計疑惑、森友問題含め、国民の政府に納得しないという回答がこれまでの調査で70%に及んでいるということを含みまして質問しております!私の個人的な意見ではなくその疑惑に関して総理ご自身がきっちりとですね、説明する気が明日の会見であるのかないのかというのをお聞きしております」
菅「このことについても何回ともなくお答えしていることじゃないでしょうか。繰り返し繰り返しの質問には、答えたとおりであります」
「会見場はあなたの要望に答える場ではない」東京新聞女性記者への菅官房長官発言を
支持する
支持しない
どちらとも言えない
M | T | W | T | F | S | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
Archives
- May 2022
- January 2022
- July 2020
- February 2020
- September 2019
- July 2019
- December 2017
- November 2017
- October 2017
- September 2017
- August 2017
- July 2017
- June 2017
- May 2017
- April 2017
- March 2017
- February 2017
- January 2017
- December 2016
- November 2016
- October 2016
- August 2016
- July 2016
- June 2016
- April 2016
- March 2016
- February 2016
- January 2016
- December 2015
- September 2015
- August 2015
- July 2015
- June 2015
- April 2015
- January 2015
- December 2014
- November 2014
- October 2014
- September 2014
- August 2014
- July 2014
- June 2014
- May 2014
- September 2013
- June 2013
- February 2013