鳥越俊太郎氏、今度は演説で「介護離職」という言葉使って熱弁振るうも「意味違うのでは」の声
鳥越俊太郎氏が7月23日に立川駅前で街頭演説をした際、「介護離職」に言及していましたが意味を取り違えているのではないかと指摘されています。(画像は動画より) 鳥越氏は「介護離職」について街頭演説でこのように話していました。(動画の38分17秒より) 「介護の月給、報酬ではどうしても自分の家族を養っていくことが出来ない、そうするためには自分は本当は介護をちゃんとやりたいんだけれどもこのままでは自分は結婚して子供を産むことが出来ない、そういうことを考えて他の仕事に移ってしまう、いわゆる離職者、『介護離職者』というのが日本全体、東京都でも同じですがだいたい全体の2割、20%5人に一人は一回は介護の仕事に就きながらやむを得ずこれが日本の現実なんです。」 これは介護士の待遇・報酬が不十分であるという文脈の中で、給料が少なく結婚や子供のことを考え離職する人のことを「介護離職者」と呼んでいるようですが、「介護離職」の定義について「コトバンク」はこう説明しています。 「家族を介護するために仕事を辞めること。管理職や熟練を要する職務に従事している40~50代の働き盛りの労働者が、仕事と介護の両立が困難となり、退職に至るケースが多い。」 家族を介護するために企業にとっての貴重な戦力である中堅従業員が離職してしまうことによる損失や、介護離職者がその後経済的に困窮してしまうケースが社会問題化しているとして「介護離職」という言葉が定着したとされています。 厚生労働省でも「介護離職を防ぐために」として説明されているのは「家族の介護を抱えている労働者が仕事と介護を両立できる社会の実現を目指す」という内容であり、介護職の人による待遇を不満とした離職についてではありません。 確かに介護職の報酬・待遇については今後の高齢者増加に鑑みれば喫緊の課題であり、鳥越氏の問題意識は妥当であると言えはするものの、都知事選挙の候補者としてこうした単語の意味を間違って理解しているとすれば知識の浅さを露呈しているとして批判され候補者としての適格性を疑問視するする声も強まりかねません。
Read More鳥越俊太郎氏の選挙戦報道で桜井誠氏のポスターをぼかしたTOKYO MXの伝え方に多くの疑問と批判
Home 国内News, 話題の動画鳥越俊太郎氏の選挙戦報道で桜井誠氏のポスターをぼかしたTOKYO MXの伝え方に多くの疑問と批判 鳥越俊太郎氏の選挙戦報道で桜井誠氏のポスターをぼかしたTOKYO MXの伝え方に多くの疑問と批判 2016/7/16 22:00国内News, 話題の動画2016年都知事選挙, TOKYO MX, マスコミ, 動画, 桜井誠, 炎上, 鳥越俊太郎鳥越俊太郎氏の選挙戦報道で桜井誠氏のポスターをぼかしたTOKYO MXの伝え方に多くの疑問と批判 はコメントを受け付けていません。 160716-011 Tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加Pocket 都知事選挙の模様を伝える報道の中で、TOKYO MXのニュース番組が注目を集めています。 これは都知事選告示直後に各候補の動きを伝えるニュースの中で、同じ都知事選に出馬している桜井誠氏のポスターが何故かぼかされていたというもので、局側の真意がわからないという疑問や不適切ではないのかとする批判が強く出ているというもの。 鳥越俊太郎氏、増田寛也氏、そして小池百合子氏を取り上げた番組の最初に登場した鳥越俊太郎氏でしたが、ナレーションと鳥越氏の発言。 ナレ「告示直前の出馬決定に準備不足を心配する声も聞かれる中、自ら一枚目のポスターを貼り『ここからだ』と意気込みます。」 鳥越「ようやく貼れました。ようやく本当にはじまったな、と。これをやって実感が湧きました。やるぞ!という気持ち。」 ここで都知事選挙のポスター掲示板の前に立つ鳥越氏後ろには何やらぼかされた領域があるのがわかりますが(上記画像)、これは桜井誠氏のポスターでした。 都知事選挙とは無関係なニュースに写り込んでしまったというのであればまだ理解できるものの、なぜ桜井誠氏のポスターをわざわざ手を加えてぼかしたのか、その理由が取り沙汰されています。 今のところはっきりした理由はわかっておらず、TOKYO MXに対してはきちんと意図を説明して欲しいとの声が数多く聞かれています。(動画では1分15秒~) TOKYO MXが選挙戦報道で桜井誠氏のポスターをぼかしたのは妥当? 妥当だと思う 不自然だと思う
Read More報ステ富川アナ、参院選報道で安倍首相に「憲法改正発議の前に国民の信を問うべきでは」で呆れと批判
7月10日参院選における報道番組の中で、テレビ朝日の富川悠太アナウンサーが安倍首相に対し憲法改正前に民意を問う必要はないのか?と疑問を呈し「何を言っているのか」と批判を浴びています。 これは憲法改正について安倍首相が「憲法審査会で議論してもらいたい」と述べたのに対し、富川アナが憲法改正が国会で発議される前に民意を問う必要はないのか、と質問をぶつけたもの。安倍首相は発議後に国民投票が行われるのだから発議前に民意を問うべきという議論はおかしいのではないか、と疑問を呈しますが、富川アナは食い下がります。 どうやら英国のEU離脱問題が念頭にあるようで、国民投票後にも議論が続いている状況に鑑みてなのか国民投票における結果に「危うさというものを感じないのか」と再び質問。 これには安倍首相も流石に呆れ気味で「国民投票自体を疑うというのは民主主義の基本を疑うことだ」と説明しますが富川アナはそれでも納得出来ず「国民が民意を問われていないと感じながらも発議が進んでしまうのかという疑問があるから聞いたんですけれども」とボヤキとも思えるコメントを残し会話は終了。 憲法改正は国会で総議員の2/3以上の賛成によって発議されその後国民投票で過半数の賛成によって承認されるという手続きで進んでいくため、発議前に民意を問うべきだという富川アナの考えは評価されておらず、国民投票自体の有効性に疑問を投げかけたことについても「納得行かない結果は認めないという身勝手な考えだ」と批判を浴びています。 呆れ気味に見えた安倍首相ですが感想は多くの人が同じだったようで、富川アナに対しては「バカはテレビに出るな」「理解できてないなこいつ」「何言ってるの?このアナウンサーは」「食い下がって恥の上塗り」など厳しい意見が目立っています。 報道ステーションでお馴染みの富川悠太アナウンサーは1976年生まれ、横浜国立大学教育学部小学校教員養成課程体育専攻を卒業後テレビ朝日に入社ということですが、憲法改正発議前に民意を問うべきだとの考えや国民投票の有効性に疑問を呈する姿勢に多くの人が呆れ返っており、報道ステーションへの期待値も下がっているようです。 富川アナと安倍首相のやり取り 富川「国会で憲法(改正)の発議をする、その後国民投票があるとおっしゃっていましたけれども、憲法(改正)を発議する前にですね、国民の信を問うという形はないんでしょうか」 安倍「(笑いながら)それは、憲法(改正)を発議してですね、発議した後国民投票をするんですから、その議論はちょっとおかしいんじゃないですか?」 富川「イギリスのね、EU離脱問題もありましたけれども、まさに国論を二分するテーマで。この憲法(改正)についてもそうだと思うんですけれども、その危うさというのも感じたりはしていませんか」 安倍「国民投票自体を疑うということはですね、民主主義の基本を疑うということになるんじゃありませんか?2/3の人たちが発議をして国民投票(をする)。その国民投票の結果を疑うのであればですね、そもそもこの憲法の条文自体を疑うのと同じことになりますよ。ですから当然それはおかしな議論であってですね。今なんとなくアナウンサーの方と議論がかみ合わないのは法律と憲法をごっちゃにされているんですね。憲法(改正)というのはあくまでも国会は発議する場であって、決めるのは国民投票で国民が決めるんです。その国民投票で決めることを否定してしまってはこれは憲法というよりも民主主義の基本的な否定になってしまいますよ」 富川「国民が民意を問われていないと感じながらも発議が進んでしまうのかという疑問があるから聞いたんですけれども(隣の出演者に話を投げる)」
Read MoreArchives
- May 2022
- January 2022
- July 2020
- February 2020
- September 2019
- July 2019
- December 2017
- November 2017
- October 2017
- September 2017
- August 2017
- July 2017
- June 2017
- May 2017
- April 2017
- March 2017
- February 2017
- January 2017
- December 2016
- November 2016
- October 2016
- August 2016
- July 2016
- June 2016
- April 2016
- March 2016
- February 2016
- January 2016
- December 2015
- September 2015
- August 2015
- July 2015
- June 2015
- April 2015
- January 2015
- December 2014
- November 2014
- October 2014
- September 2014
- August 2014
- July 2014
- June 2014
- May 2014
- September 2013
- June 2013
- February 2013