売上低迷のマクドナルドがとうとうチキンマックナゲットを無料でばらまきはじめたとネットで話題に
マクドナルドがチキンナゲットを無料で配っていると話題になっています。 マクドナルドがチキンナゲットを無料で配り始めたと話題になっています。 これは「安心・安全と味へのこだわり」という冊子に「特別ご招待券」としてチキンマックナゲットの無料券がついているというものです。 マクドナルドでは鶏肉問題で大きく売上を下げたまま再浮上出来ておらず、「昼マック」での値引きをはじめていますが、結局安売りしか出来ないのかと社長のサラ・カサノバ氏の手腕への疑問が消えていません。 鶏肉問題で消費者に不安を抱かせたにも関わらず「自分たちも被害者」「日本に向けて出荷されたという証拠はない」などと開き直った会見をしたツケは未だ解消されておらず、売上をどこまで落とすかに注目が集まっていますが、今回のナゲット無料も離れた客を呼び戻す策としてはどこまで機能するか疑問のようです。 マックで飯買ったらナゲット無料券付きのこんな読み物渡されたけど、やっぱりナゲットの売り上げ激減して回復しないんだろうな pic.twitter.com/SjQ21GWyOy — たあかP@9th症候群 (@yayotakap) 2014, 10月 17 Macがナゲットでいろいろあったおかげで無料券みたいなの貰えた笑 pic.twitter.com/sOaJ7A73gp — 石田諒空 (@onedirectin0604) 2014, 10月 17 全店舗か知らないけど、今マックでナゲット無料券付きのパンフレットもらえるよ pic.twitter.com/KBgAOwu7JN — 霧崎はイワさん (@kIRiSAki_zechs) 2014, 10月 17 なんとかしてナゲット人気を取り戻そうと必死だねー pic.twitter.com/etqhJasXGw — たくじ (@tkj_717) 2014, 10月 17 そしてナゲットの招待券もらった pic.twitter.com/7MXLtltWO9 — 杏子@妖怪カイキンマダー&ゴンピ垢 (@ankomizuki) 2014, 10月 17 この券使って無料でナゲットもらえて、それにまたこの券付いてくるから、延々とナゲット食える今のマックすごい! #まだ吉祥寺マック pic.twitter.com/Tm6cqGni7X — 神 洸太朗 (@jin_jin_4) 2014, 10月 17 […]
Read More韓国の反日動画にネット民激しい怒り~安倍首相と産経支局長に土下座させ足蹴にするパフォーマンス(1分43秒)
韓国で行われたという反日パフォーマンスの動画が公開され、ネットで大きな怒りを呼んでいます。 10月13日に韓国のソウルで行われたという反日パフォーマンスがネットで話題になっています。 これは安倍首相と産経新聞の支局長のお面をつけた人物に土下座させ足蹴にするという衝撃的なシーンで、動画がネットにアップされ日本で拡散しています。 行ったのは韓国の保守系団体など100人だったということです。 韓国は産経新聞支局長の出国禁止を延長した上に「韓国はいかなる国より言論の自由が保証されている」などと主張していますが 「韓国はいかなる国より言論の自由が保障されている」産経支局長の出国禁止延長にも非常識な韓国とネットで注目の「ある仮説」 韓国という国に対して日本人と政府はどのように関わっていくべきでしょうか。 ネットでは怒りの声の他に「日韓友好なんて無理」というあきらめの声、そして「こういう動画をテレビで積極的に放送すべきだ」といった意見や「舛添都知事の意見を聞きたい」といった皮肉も聞かれています。 50代からはじめる月5万円副業術 (日経BPムック) 価格¥ 1,512(2017/10/15 09:00時点) 出版日2017/10/17 商品ランキング171,583位 ムック100ページ ISBN-104822259811 ISBN-139784822259815 出版社日経BP社 【北朝鮮ミサイル危機(1)】役に立つのはインテリよりヤクザのアドバイスだ! 【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.72】 著者橋下 徹 出版日2017/10/17 商品ランキング43,036位 Kindle版18ページ 出版社プレジデント社
Read More武蔵野市の中学校で社会のプリントに反日教材?「台湾は中国の一部」「東海併記」「視点が中国」【追記あり】
武蔵野市の中学生という方がTwitterで社会科のプリントに描かれている地図がおかしいと告発し話題になっています。 武蔵野市の中学校での社会のテストで使われているというプリントを中学生がTwitterで告発し話題になっています。 追記:2014/10/10 8:31 このツイートは事実であったことが新聞報道によって確認されました。 社会の授業で使われたプリントです これにはわざわざ日本海を「日本」海とかき、下に(東海)と書いています さらには台湾を中国の一部とまで書いています こうやって純粋なの子供に段々と嘘の情報を浸透させ、情報操作をしようとしているのでしょう pic.twitter.com/AOm2YxhVqG — Camponotus (@kei20120507) 2014, 10月 4 日本海に東海を併記し台湾を中国の一部とした上に地図を傾けて中国から見た日本、という構図になっています。 これには驚く方が多数で拡散しています。 @kei20120507 @yendo0 しかもこれ、大陸に視点を置いて描いた図てすね。普通は日本に視点を置いて描く — マイケル@還って来た黒き光 (@MichealChain) 2014, 10月 4 @kei20120507 完全な中国、南北朝鮮目線の地図ですわ! 日本の教材ではあり得ない。 武蔵野市といえば菅直人の地元か… pic.twitter.com/XxMK9YwIIU — Harry Reems (@reemstoreems) 2014, 10月 4 @kei20120507 何なんですか、この地図 このテストを出された生徒の保護者は、何も言わなかったんでしょうか? — 春姐(なゐの神) (@akifuyukirai) 2014, 10月 5 @kei20120507 @akifuyukirai これは酷すぎますね。お父さんかお母さんに文科省に連絡しては貰えないですか? — まりまみ【ネット保守連合】兵庫 (@lavendermarina) 2014, […]
Read Moreシャープ公式Twitterアカウントがユーザーに「初期不良で3台目?高額当選並ですね^^クジ買えば?(^^ゞ。」
シャープの公式Twitterアカウントの発言が注目されています。 シャープ製品のユーザーがシャープの公式アカウントに「快適に使っていますが初期不良で3台目なんです」と語ったのに対して発したシャープの発言をネット民が看過できなかったようです。 @SHARP_ProductS 御社のSH-02を使用していますが、快適です…初期不良で三台目ですが… — カークン@カレーと女の子が好きな変な生物 (@masterribon) 2014, 10月 6 恐縮ですm(__)m。 しかし2台連続初期不良に当たる確率は宝くじ高額当選並の数値になります。クジを買われるのも良いかもしれません(^^ゞ。 RT @masterribon 御社のSH-02を使用していますが、快適です…初期不良で三台目ですが… — シャープ製品/ネットサービス【公式】 (@SHARP_ProductS) 2014, 10月 6 ネット民はこれを看過できなかったようです。 どういう神経したらこんなツイートできるの? RT @SHARP_ProductS: 恐縮ですm(__)m。 しかし2台連続初期不良に当たる確率は宝くじ高額当選並の数値になります。クジを買われるのも良いかもしれません(^^ゞ。 RT 御社のSH-02を使用していますが、快適です… — (♡´ω`♡) (@recov) 2014, 10月 6 お前らいい加減にしろよ RT @SHARP_ProductS 恐縮ですm(__)m。 しかし2台連続初期不良に当たる確率は宝くじ高額当選並の数値になります。クジを買われるのも良いかもしれません(^^ゞ。 RT 御社のSH-02を使用していますが、快適です…初期不良で三台目ですが… — ま (@masakichi22) 2014, 10月 6 お前それが不良品引かされた客に対する言葉か? RT @SHARP_ProductS: 恐縮ですm(__)m。しかし2台連続初期不良に当たる確率は宝くじ高額当選並の数値になります。クジを買われるのも良いかもしれません(^^ゞ — 薄井薄味 (@usuazi_774) […]
Read Moreジャーナリスト江川紹子と有名軍事ブロガーによる「御嶽山への自衛隊投入についての議論」がネットで話題に【追記あり】
噴火した御嶽山に自衛隊を投入することについての是非を巡る議論が話題になっています。 ジャーナリスト江川紹子さんが御嶽山の噴火で救助に自衛隊が投入されたことについてこうつぶやいたことがきっかけでした。 “ なぜ、御嶽山に自衛隊派遣なんだろ…。人が必要なら、むしろ警視庁や富山県警の機動隊や山岳警備隊の応援派遣をした方がよさそうな気もするが…。 — Shoko Egawa (@amneris84) 2014, 9月 27″ これに反応する方が。 “ @amneris84 火砕流に巻き込まれても平気な装甲車両を持っているのは、自衛隊だけだからじゃないかな。雲仙普賢岳では活躍しましたよ。 — JSF₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾ (@obiekt_JP) 2014, 9月 27″ 江川紹子さんはこの説明に反論。 “ @obiekt_JP 装甲車や戦車は、火砕流には勝てません。 — Shoko Egawa (@amneris84) 2014, 9月 27″ しかし反論した相手、つまり江川紹子さんに説明してくれた方は有名な「軍事ブロガー」でYahoo!個人ニュースにもページを持っているほどの方でした。 【Yahoo!】Obiektよく分かる軍事ニュース解説 同じ方によるこちらのブログはトップページに200以上のはてブがつく軍事情報サイトです。 週刊オブイェクト 専門家に反論してしまった江川紹子さんですが、「現地で聞いた」という根拠で自説を貫こうとします。 @amneris84 え? 勝てますよ? NBC防護能力があるので平然と行動できます。 — JSF₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾ (@obiekt_JP) 2014, 9月 27 @amneris84 【60式装甲車】 http://t.co/tHlraWlIB7 「本車は1990年代に起きた長崎県・雲仙普賢岳の火山災害の時、火砕流に耐えられる鋼製の車体が買われ、危険地域で偵察を行った実績がある。」 […]
Read More朝日新聞が販売店に対し慰安婦検証報道について釈明した文書が話題に「捏造は全く筋違いの見解」
朝日新聞が8月28日付で販売店に配布していたという慰安婦記事検証報道についての「釈明文」がネットで拡散し話題になっています。 慰安婦記事検証報道で日本中からバッシングされている朝日新聞が、販売店向けに配布していたという文書がネットに出回り話題になっています。 慰安婦記事検証についての世の反応を「いわれなき批判」としており、謝罪しない姿勢を崩していないようです。 これを読んだ国民はどんな感想を抱くのでしょうか。 朝日新聞から送りつけてきたやつね。先月末に契約解除したのにまだ新聞入れ続けてきて、挙句の果てにこんなもん入れてきた。信じられない。さっさと謝罪しろ朝日新聞。 pic.twitter.com/9tGRINZbui — いぶ@低浮上 (@ibuuuuun) 2014, 9月 5 いつも朝日新聞の配達、普及活動にご尽力を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて昨今、日韓関係が冷え込み、慰安婦問題が焦点となる中、朝日新聞の過去の報道に対して、いわれなき批判が起きていました。読者やASAの皆様方から「なぜ反論しない」といった声やご意見をいただくようになりました。 弊社は、8月5日と6日に特集「慰安婦問題を考える」を掲載いたしました。これに対して、さまざまな議論が起きていることから、ご説明をいたします。 17年前の1997年、弊社は韓国・済州島で「慰安婦狩りをした」とする吉田清治氏の証言について、調査結果を掲載しました。この吉田証言に疑問があることを明示し、「済州島の人たちからも、吉田氏の著述を裏付ける証言は出ておらず、真偽は確認できない」と報じています。吉田氏は当時、朝日新聞の見解について「反論するつもりはない」としていました。このように、この問題について弊社は、1982年の初報から32年にわたって放置してきたわけでは全くありません。 そうした経緯を踏まえることなく、また、吉田証言は他のメディアも報じていたにもかかわらず、弊社のみを批判する動きがありますが、弊社はまず、国際社会の中で正しい日本の未来を目指す議論を始めるには、この特集で過去の記事の誤りを正すことが最初に必要だと判断しました。綿密な取材の結果、吉田証言を虚偽と報じ、過去の記事の一部を取り消しました。初期段階で起きた「慰安婦」と「女子挺身隊」の御用も認めました。読者の皆様に反省の気持ちをお伝えし、変わらない姿勢で慰安婦問題を報じ続けていくことを誓いました。 特集掲載後、一部の新聞やテレビ、雑誌、ネット等では「朝日が誤報を認め、河野談話の『根幹』が崩れた」と根拠のない主張が繰り返され、「慰安婦問題そのものが捏造」などと全く筋違いの見解まで示されています。しかし、吉田証言の虚偽を明らかにし、一部の記事を取り消したからといって、慰安婦をめぐる「すべてのことがなかった」というのは誤りで、こうした論調は国際的には全く通用しません。慰安婦問題の本質は、戦場で自由を奪われていた女性たちに現代の日本がどう向き合うかという人権、人道の問題です。日本政府が河野談話は見直さないという方針を示しているにもかかわらず、人間の尊厳を軽視するような論調こそが、むしろ国際社会の中で日本が異端視され、孤立することにつながります。 6年後には東京で五輪が開催されます。日本が国際社会のなかで重要な役割を担い、近隣諸国との協調が求められる時代を迎えるにあたって、弊社はこれからも本質をとらえた報道を続け、読者の皆様、ASAの皆様の期待に応え、これまで以上に信頼を得ていくことをお約束いたします。 この問題に対する読者の皆様の思いは多様です。こうした読者の思いと直に接しておられるASAの皆様には、大変なご苦労をおかけしておりますが、弊社の報道姿勢にぜひご理解を賜り、これまでに増して叱咤激励をいただければとお願い申し上げます。 この話題の続きを読みたい場合には、下記のTwitter、FacebookまたはFeedlyから更新チェックをお願いします。 新着記事情報はTwitter、Facebook又はFeedlyで配信しています。 @BuzzNewsJapanさんをフォロー 0 お知らせがある場合にはトップページにて告知します。 読者アンケートはこちら
Read More食肉問題で信頼失ったマクドナルドに異変、「妖怪ウォッチ」ハッピーセットで一気に業績回復へ?
上海の工場における食肉問題で信頼を失っていたマクドナルドに行列ができているとネットで話題になっています。 上海における食肉工場の期限切れ食肉問題で信頼を低下させた上に社長の記者会見が悪評で更に不満を増幅させてさせてしまっているマクドナルドに行列ができていると話題になっています。 これは9月5日からはじまった「妖怪ウォッチ」と「アイカツ!」のハッピーセットが好評なためと見られており、キャラクターの力を借りて一気に業績の回復となるのでしょうか。 マクドナルドでは兼ねてからの売上低迷に加え、7月下旬に明るみに出た食肉問題の影響で7月度の単月売上が18%も減少し今後に不安を抱かせていただけに、ハッピーセットの好調は最近珍しい明るい話題として一層注目されているようです。 そろそろ発表になるであろう8月の月次セールスレポートへの関心も高まりそうです。 妖怪ウォッチ/アイカツ!のハッピーセット内容(ニュースリリース)
Read More中川翔子のプラセンタ献血疑惑騒動で遂に厚生労働省が乗り出したとの報道「事実関係を調査中」
中川翔子さんが過去にプラセンタ点滴の経験がありながら献血をしていた?疑惑の続報です。 中川翔子さんのプラセンタ献血疑惑騒動はこちらからもどうぞ。 【記事タグ】中川翔子ネコ保健所晒し騒動 プラセンタを投与された経験のある方は献血してはいけない、というルールがあるにも関わらずプラセンタ歴をブログに掲載していた中川翔子さんが献血のイベントで実際に献血していたという疑惑が浮上し注目を集めているというこの騒動ですが、中川翔子さんおよび事務所は「ニンニク注射だった」として勘違いであることを明らかにしていました。 問題のブログ記事 【J-CASTニュース】しょこたん「プラセンタ点滴」騒動は誤解 実際は単なる「にんにく注射」だった これはJ-CASTニュースが日本赤十字社に取材した際広報担当者の発言としてこう書かれています。 「指摘があった当時、事務所がご本人や担当医に確認したところ、実際は『にんにく注射』だったことが分かりました。ただその際にプラセンタの薬も使ったため、中川さんは(プラセンタも点滴したものと)勘違いしてしまったようです」 (広報担当者) しかしネットでは、中川翔子さんが問題のブログ記事以外にも頻繁にニンニク注射について言及していたことを突き止めており、プラセンタに言及したブログ記事だけ「勘違い」することは考えにくいとして、中川翔子さん側の説明に対する疑問は払拭されていません。 また、健康被害が出る可能性もゼロではないとしてネットで問題視されている事案について、事実関係を中川翔子さんの事務所経由で確認して問題ないと判断していたことについての日本赤十字社による対応にも批判も出ています。 しかし中川翔子さんがプラセンタと記述した際の病院に日本赤十字社が問い合わせることが個人情報保護などの観点からは難しいのではないか、という声もあがりネットでも手詰まり感が出ていた中、9月5日に探偵ファイルさんが新情報を記事にしています。 中川翔子の炎上騒動、プラセンタ注射問題に新事実!再度の取材で発覚 この中で、厚生労働省の血液対策課献血推進係に対して取材しており、こんな言質を得ています。 本件については赤十字社に連絡を取り、事実関係を調査中とのこと。 厚生労働省が中川翔子さんのプラセンタ問題を調査していることが明らかになったわけで、騒動が加熱していきそうです。 献血における健康被害の可能性を鑑みれば中川翔子さんの勘違いという説明が正しく、実際に受けていたのはニンニク注射だったという結論に終わるのを期待するしかありませんが、万一そうではなかった場合、9月になってからもこんなツイートを「お気に入り」に入れネットへの反感を表しているのではないか、などと噂されている中川翔子さんへのバッシングは更に強まることも考えられます。 中川翔子さんが9月になってからTwitterのお気に入りに登録しているツイート。
Read Moreコンビニの冷蔵庫に入り込む古典的なバカッターが2014年も神奈川県川崎市に登場して話題に
2013年に日本を席巻したバカッターが2014年にも出現しています。 コンビニの冷蔵庫に入り込んで写真を撮るという古典的なバカッターが2014年も出現しネットで話題になっています。 問題の写真がこちらです。 この写真がTwitterに投稿されたのは8月3日の午前中で、投稿者はTwitterに「96年代」とプロフィールに書いている神奈川県川崎市の未成年者のようです。 他にも飲酒や喫煙の疑惑が見つかっており、社会人のようですが会社も特定されているようで、ネット民による会社への電凸でこの人物と思われる名前の従業員がいることも確認されるとともに、未成年であることが会社の応対からわかっています。 ツイートの中には「飲んでそのまま海に行く」と飲酒運転を示唆しているかのような内容も含まれているものもありました。 問題とされるツイートの例。 なお一番下の写真の現場とされている居酒屋は投稿主が勤めている会社が経営している居酒屋ということで、未成年であることを知りながら酒を提供していた可能性も指摘されています。 ネット民の方が会社に電凸した際の会話はこのようなやりとりでした。この会社は川崎市にある倉庫業や飲食店、不動産業を営んでいる会社のようです。 会社:はい、です。 ネット民:朝早くすみません。インターネットを見ていた者なのですが、そちらの会社の方にという方はいらっしゃいますか?下の名前が***だと思うのですけれど。 会社:はい、おります。 ネット民:その方のTwitterを拝見したのですが、未成年の方なんですか? 会社:はい、そうです。 ネット民:喫煙している投稿と飲酒している投稿がかなりあって、もしかしたら飲酒運転をしているという疑惑をかけられそうな投稿もあるんです。 会社:はい。 ネット民:もしかしたらそちらの会社にも影響があるのではないかと思い電話をかけさせて頂いた次第なんです。 会社:ああ、そうですか。 ネット民:こういうこと、聞いていいかわからないのですが、(その人物の)勤務状況はどんな感じなんでしょうか。 会社:いや別に、ふつうにまじめに働いてますが。 ネット民:そうですか、わかりました。 投稿主は悪びれずネット民からの反応を喜んでいるようです。 2013年に冷蔵庫に入り込んだ写真の投稿などで法的な責任を負うことになったバカッターも現れていましたが、この人物はご存知ないのでしょうか。それとも余裕があるのでしょうか。
Read More国連委のヘイトスピーチ対処・慰安婦謝罪勧告で「読んでおいたほうがいいかもしれない」ツイート
国連人種差別撤廃委員会の勧告について参考になりそうなツイートです。 朝日新聞も伝えています。 ヘイトスピーチに対処勧告 国連委、日本に法規制促す 国連人種差別撤廃委員会は29日、日本政府に対して、ヘイトスピーチ(憎悪表現)問題に「毅然(きぜん)と対処」し、法律で規制するよう勧告する「最終見解」を公表した。慰安婦問題についても、被害者への調査や謝罪を求めた。 (中略) 東京や大阪を中心に在日韓国・朝鮮人を中傷するデモが最近活発になっていることを受け、同委員会は今回、「ヘイトスピーチ」問題について初めて勧告した。委員会はまず、ヘイトスピーチについて「デモの際に公然と行われる人種差別などに対して、毅然と対処すること」を求めた。 この報道について、元キャリア官僚で作家・政治評論家の林雄介氏が「国連人種差別撤廃委員会」についてこのように述べています。林氏は30万人以上のフォロワーを持つことでも知られています。
Read MoreM | T | W | T | F | S | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
Archives
- May 2022
- January 2022
- July 2020
- February 2020
- September 2019
- July 2019
- December 2017
- November 2017
- October 2017
- September 2017
- August 2017
- July 2017
- June 2017
- May 2017
- April 2017
- March 2017
- February 2017
- January 2017
- December 2016
- November 2016
- October 2016
- August 2016
- July 2016
- June 2016
- April 2016
- March 2016
- February 2016
- January 2016
- December 2015
- September 2015
- August 2015
- July 2015
- June 2015
- April 2015
- January 2015
- December 2014
- November 2014
- October 2014
- September 2014
- August 2014
- July 2014
- June 2014
- May 2014
- September 2013
- June 2013
- February 2013